趣味に生きる ニキシーのブログ

ロードバイク、ベース、ブーツが大好き。全力で楽しんでます

ベースの弦交換 徹底解説!

 

こんにちはニキシーです。

 

皆さん、 ベースの弦交換正しくできていますか?

 

「弦交換なんて弦を外して新しいものに張り替えるだけでしょ」

なんて思って何となく交換している人は結構いるのではないでしょうか。

 

弦の張り方ひとつで

・音

・弾き心地

・テンション感

・ネックの状態

 

などたくさんのことに影響してきます。

今回は弦の正しい張り方に関して詳しく紹介していきます。

 

初心者の方はもちろん、それ以外の方も一度見てみてください。 

 

【目次】

 

 

交換頻度は?

 

交換頻度に関しては人それぞれです。

アンソニージャクソンのように数時間で張り替える人

ジェームス・ジェマーソンのように弦が切れるまで張り替えない人

 

つまり自分の望むサウンドが出なくなったら張り替えればよいと思います。

ブライトな音を好むのであれば頻繁に

ベースらしい温かく丸い音が好みならあまり張り替えない

 

などいろいろ試してみるのもありです。

 

弦が死んできたころの音が好きという方は結構多いのではないでしょうか。

 

自分の求める音がまだ分からないなんて人は

3か月に1回くらいの頻度で変えるのが一般的です。

 

 

弦交換に必要なもの

 

・新しい弦

・ニッパー

・ペンチ

・ストリングワインダー(できれば)

 

f:id:NixiE:20190503183752p:plain

ニッパーは弦をカットするのに必要です。

ペンチは弦を折り曲げるのに使います。詳細は下の弦交換の時に紹介します。

ストリングワインダーがあるとペグを回すスピードがかなり速くなりますので

一つ持っておくと便利かもしれません。

ちなみに電動のストリングワインダーもあります。

 

 ちなみにちなみに私はストリングワインダー持っていません。

今までずっと手で巻いてます。

 

 古い弦を切る

 

まず古い弦を全て緩めてから切ります。

 

弦を切る場所はブリッジ近くがいいかと思います。

弦をブリッジから引き抜くと弦がボディーなどに当たって傷をつけるおそれがあるからです。

 

f:id:NixiE:20190503184700p:plain

 

 

 

 

クリーニングしましょう

 

弦が外れたらベースのクリーニングをしておきましょう。

 

特に指板やフレットは普段クリーニングがしずらいので入念に。

f:id:NixiE:20190503185348j:plain

 

できれば使用用途別にクロスは使い分けてくださいね。

 

まずはフレットを磨きましょう。

汚れがヒドイときは研磨剤を使うとかなりキレイになります。

が、研磨剤は指板を傷めますので使用には注意が必要です。

 

研磨剤を使うときはマスキングテープで指板を保護してください。

フレット磨き用のプレートが売っていますが、プレート自体の厚みが邪魔して

うまく磨けないところがでできますので注意です。

 

フェルナンデス スクラッチメンダー946

フェルナンデス スクラッチメンダー946

 

 

 

KC フレット磨きプレート PFB-500 (2枚組み)

KC フレット磨きプレート PFB-500 (2枚組み)

 

 

 

 

 

そこまで汚れていなければクロスで磨くだけでキレイになります。

f:id:NixiE:20190503191527j:plain

 

 

 

指板磨きにはhistoryの指板面オイルを使用しています。

艶出し&保湿に優れています。

レモンオイルが有名ですが私は使ったことがありません。

レモンオイルは臭いがきついらしいですが、こちらはほとんど臭いがありません。

 

f:id:NixiE:20190503191931j:plain

 

f:id:NixiE:20190503192809p:plain

     ↑before                 ↑after

 

こんな感じで艶が出てキレイになります。

 

 

指板材はローズウッド、エボニー、メイプルがよく使われています。

 

ローズウッドとエボニーは指板表面に塗装がされていないことが一般的です。

その為、乾燥を防ぐために保湿が必要になってきます。

 

メイプル材は基本的に塗装されているので保湿の必要はありません。

 

 

弦の巻きグセをとる

 

弦を張り替える前に巻きグセをとっておきましょう。

弦はグルグルと巻かれて収納されていますので、弦を張り替える前に

一度伸ばしできるだけクセをとっておきましょう。

 

 

弦を通しカットする

 

弦をブリッジから通し必要な長さでカットします。

ここでカットする長さがポイント

 

一般的には巻き付けるペグの1.5個分や2個分先のペグのあたりで切ればOKなんて言われています。

確かにそれで間違いではありませんが、

カットする長さで音や弾き心地が変わるのでいろいろ試してみるのが良いかと。

 

長めにカットしてペグにたくさん巻き付けるとテンション感が強めに

短めだとその逆になります。

 

ハーフダウンチューニングをする人や、ドロップDチューニングをするならば

多めに弦を巻き付けたほうがチューニングが安定しやすいです。

 

なぜテンションが変わるかというと

ペグに弦を巻くとき、下に下に巻いていくはずです。

その為たくさん巻いたほうがナットとの角度がきつくなり、より弦にテンションがかかるようになります。

 

特に4弦、3弦はテンションピンが無い物が多いのでペグに巻く弦の回数は重要です。

しっかりとナットに弦が押さえつけられていないと、弾いたときにビビり音の原因になります。

 

f:id:NixiE:20190504183334p:plain

具体的に何センチでカットすればペグに何回巻き付けられるかというと

ペグの直径がおおよそ12~14mmなのでペグの外周は

14φ:14π≒44mm となります。

 

ペグの2個分先が約100mmなのでそこでカットするとペグに2回ほど巻けることになります。

ここで気を付けなければいけないのがペグに差し込む分の弦の長さです。

巻き付けたい長さプラス差し込む分の長さを合わせてカットしてください。

 

私はペグの一番下ギリギリに弦がくるように調整しています。

f:id:NixiE:20190504185215p:plain

 

 

 

 弦を巻き付ける

 

弦を巻く前のポイントが、ペグに入れる長さで弦をしっかりと折り曲げること。

こうすることでキレイに弦が巻けます。

f:id:NixiE:20190504182206j:plain

 

弦を巻く前に、弦がねじれていないかよく確認してください。

ねじれがとれたら巻き付けていきましょう。

 

弦がストリングポストの内側に来るように巻いていきます。

この時弦をしっかり押さえて巻き付ける弦が緩まないようにします。

弦を下へ下へと巻いていきます。

 

巻き方が汚くなってしまうとチューニングが安定しない原因にもなりますので

丁寧に巻きましょう。

 

ある程度巻けたらほかの弦も巻いていきます。

 

一本巻けたからと言ってチューニングができるくらいまで張ってしまうと

ネックにかかる力がアンバランスになり、ネックに悪いので最初は緩めでOK

 

 

チューニングをする

 

最後にチューニングをして完成です。

 

張りたての弦は伸びやすくチューニングが安定しずらいので、

2、3周チューニングをしてください。

 

ライブ前に弦を張り替える場合、ライブ直前ではなく前日の夜に張り替えて一晩おくと

ライブ中にチューニングが狂いにくくなります。

 

 

 

 まとめ

弦の交換方法を詳しく見てみましたが、いかがだったでしょうか。

慣れないうちは大変かもしれませんが、適当にせず弦交換してみてください。

 

キレイに仕上がるとより一層ベースに愛着が湧くはずです。

 

ではでは。

 

nixie.hatenablog.com

nixie.hatenablog.com

 

 

f:id:NixiE:20190505163218j:plain

f:id:NixiE:20190505163233j:plain

f:id:NixiE:20190505163248j:plain

f:id:NixiE:20190505143440j:plain

 

 

KC ストリングワインダー ベース用 SW-500 ブラック
 

 

 

 

 

 

 

 

レッドウィング ベックマン 9016でお出かけ

こんにちはニキシーです。

 

本日はベックマン9016でお出かけです。

 

私の持っているブーツの中で一番出番が多いものです。

なんてったって最高にかっこいいからつい履きたくなってしまいます。

むしろ履きたいがゆえに出かけていると言っても過言ではないくらい。

 

それくらい好きなブーツです。

 

GWも気を付けていってらっしゃいませ。

 

 

ではでは。

 

f:id:NixiE:20190410191022j:plain

 

ベースの誕生日

こんにちはニキシーです。

 

本日4月2日は私のメインで使っているベースが出来上がった日です。

 

こちらの「Sonic」のベース

f:id:NixiE:20190401190715j:plain

 

ラムトリックカンパニーでフルオーダーして作っていただいたものです。

2015年4月2日に出来上がり早や4年が経ちました。

 

このSonicのベースは今まで弾いてきたベースの中で一番「鳴る」ベースですね。

弾いていてヘッドからボディまでの振動が心地いいです。

特にネックを握っている左手が最高に気持ちいいです。

 

Sonicの楽器はものすごく作りが丁寧で精度がよく、常に状態が安定しているのも特徴です。

その為、いつでも安心して弾くことができます。

 

ヘッド裏にはラムトリックカンパニー社長 「竹田 豊さん」のサイン入り!!

f:id:NixiE:20190401191803j:plain

ベースを引き取るその場で書いていただきました。

 

これからも末永く大切にしていきます。

 

ラムトリックカンパニーHP ↓

lumtric.com

 

このベースを私が弾いた動画です。

音の感じなど参考にどうぞ。


[Higher Ground] bass cover Marcus Miller version

 

 

また別の記事でこのベースについてや、他の機材についても詳しく紹介していく予定です。

 

 

ではでは。

FP3級 合格しました!

 

こんにちはニキシーです。

 

密かに受験していたFP3級に合格しました

f:id:NixiE:20190324165528j:plain

 

そもそもFPファイナンシャルプランナーとは

 

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

www.jafp.or.jp

 

つまり、くらし・お金のプロというわけです。

 

 

試験について

「学科」、「実技」の2科目で構成されています。

 

実技といっても実際に人や物を相手に試験するわけではなく

普通の文章問題です。

 

学科」はマークシート方式 〇✖式30問・三答一択式30問 計60問

 

実技」は受験する機関によって異なります。

FP試験実施機関は「一般社団法人金融財政事情研究会金財)」と

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」

の2つがあり違いは以下の通り。

 

金財:事例形式5題 

    出題科目:個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務から1つ選択

 

日本FP協会マークシート形式 三答一択式 20問

  出題科目:資産設計提案業務

 

 

合格基準について

学科:60点満点中36点以上

実技:金財 50点満点中30点以上

   日本FP協会 100点満点中60点以上

 

つまりそれぞれの科目60%以上で合格ということになります。

 

 

勉強法について

この2冊の教材で勉強しました。

f:id:NixiE:20190324173925j:plain

・みんなが欲しかった!FPの教科書

みんなが欲しかった!FPの問題集

 

まず教科書をさらっと読み、後はひたすら問題集をやっただけです。

この教材は非常によくできでいて勉強しやすいかと思います。

ちなみに金財・日本FP協会どちらにも対応しています。

 

ただ資格が欲しいだけだ、なんて人は問題集だけでも合格できると思います。

 

 

難易度について

学科、実技ともに1回で受かる人は、だいたい50~60%くらいです。

資格試験の中ではかなり合格率が高いといえます。

 

1ヵ月ほどの勉強期間があれば余裕をもって合格ラインまでいけると思います。

 

 

最後に

この資格は他の専門的な資格と違い仕事でしか使えないような資格ではありません。

生きていくうえでのお金に関することが幅広く勉強できます。

知っていて損は無い内容ばかりなので是非FPを勉強してみてはいかがでしょうか。

 

 

次は2級受けようかな、、、。

 

ではでは。

 

 

映画見てきたよ

こんにちはニキシーです。

 

先々週に2本映画見てきました。

 

というのも会社から映画の割引券を2枚もらったのに使っていなかったんですよね。

3月いっぱいで期限が切れてしまうのでその前にということで

1週間に2本も見てしまいました。

 

グリーンブックとキャプテンマーベルのレビューになります。

 

↓ネタバレ含みますので注意↓

 

1本目は「グリーンブック」

f:id:NixiE:20190318200543j:plain

 

《1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、クラブの改装が終わるまでの間、黒人ピアニストのドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の運転手として働くことになる。シャーリーは人種差別が根強く残る南部への演奏ツアーを計画していて、二人は黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに旅立つ。出自も性格も違う彼らは衝突を繰り返すが、少しずつ打ち解けていく。》(シネマトゥデイ

https://www.cinematoday.jp/movie/T0023467

 

 

本年度アカデミー賞作品賞を受賞した作品です。

人種差別が色濃く残る時代の話で、トニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は

かなりの黒人嫌い。そんなトニーが黒人ピアニストの運転手として働きます。

 

はじめは黒人のドクターと一緒にいるだけで嫌だったトニーですが、

少しづつ心境に変化が現れます。

 

ドクターは人種差別が特に強い地域へ自らツアーに向かいます。

ピアノの演奏は素晴らしくても、黒人は

レストランで食事もできない

ホテルにも泊まれない

楽屋が倉庫だったり

ピアノにゴミが入っていたり

夜に外出したら警察に捕まるなど

 

とんてもない差別を受けながらもツアー続けるドクター。

そんな姿を間近で見ていたトニーは段々と差別の目がなくなり

次第にドクターを助けるようになっていきます。

 

徐々に出来上がっていく友情がとても素晴らしい映画でした。

 

ちなみに「グリーンブック」とは

黒人が泊まることができるホテルが載った本のこと。

 

かなり良い映画なのでおすすめです。

 

評価:★★★★☆

 

2本目は「キャプテン・マーベル

f:id:NixiE:20190318200544j:plain

 

《1995年、ロサンゼルスのビデオショップに、突然正体不明の女性(ブリー・ラーソン)が空から降ってくる。彼女には驚くべきパワーが備わっていたが、全く覚えていない“記憶”がフラッシュバックすることが悩みだった。その記憶にはある秘密が隠されており、それを狙う敵がいた。彼女は、後にアベンジャーズを結成するニック・フューリーと共に戦いに身を投じることになる。》(シネマトゥデイ

https://www.cinematoday.jp/movie/T0023593

 

アベンジャーズが結成する前の物語です。

 

アベンジャーズという名前が誕生したきっかけや

ニック・フューリーの眼帯の秘密など

アベンジャーズファンならば、なかなか楽しめる内容になっていました。

 

しかしながらCGを多用しすぎな印象で、戦闘シーンは少し物足りなく感じました。

全体的にやり過ぎ感が否めません。

 

まあ、あれこれ考えずに見られる方にはおすすめです。

 

評価:★★

 

 

ではでは。

 

出張に行っていました

こんにちはニキシーです。

 

会社の研修で2週間ほど出張に行っていました。

 なので最近ブログが全然更新できていませんでした。

 

600㎞も離れた場所まで車で行きましたよ。

9時間くらいかかり、そりゃもう移動は疲れましたね。

 

これほどのロングドライブを経験したことがある人ってあまりいないかもしれませんが、まず目が疲れてきます

 

自転車を乗る時もそうですがアイウェアは必須です。

 

私は車の運転時はオークリーのチェーンリンクというモデルの物を使用しています。

偏光レンズPRIZMプリズムというオークリー独自の技術が搭載されています。

f:id:NixiE:20190318194323j:plain

f:id:NixiE:20190318194352j:plain


 

 

 

偏光レンズとは、自然光などが乱反射した光をカットし水面、窓、道路などの

ギラギラした光を抑えることができるレンズです。

 

そしてPRIZM

普通のサングラスは眩しさを抑えるために、色合いや明るさを全体的に一律に調整しますが、PRIZMは色を分割し個々に調整しています。

 そのため、信号や道路の色などが暗くなることがなく非常に視界がよくなります。

 

まだオークリーのサングラスを使たことがない方は是非使ってみてください。

 

出張報告というよりサングラスの紹介になってしましたが、

無事帰ってこられたのもサングラスがあったからということでお許しを。

 

これからまたロードバイク乗ります。

 

ではでは。